どうも
おすぎです。
本日25日のインスタグラム投稿はこちら!!
以下のリンクから商品ページ(購入可能)でリンクいたしますので是非ご覧ください
DEADSTOCK ジャーマンカーゴパンツ
ミリタリーアイテムってなんかこうワクワクしますよね。
恐らくは作るときにはファッションとしての活用なんかはほとんど考慮せず、ただ戦闘や軍事行動において
の効率性を追求した結果の機能美・・・海外の軍隊の場合は所属性もあると思います。
最も有名な軍パンといえばフランス軍のM47カーゴパンツでしょうか。
知らへん人はとりあえずググってみてください、フランス軍のM47はマルタンマルジェラのコレクションで
裏返しに履いてその縫製の技術力を見せつけたのは非常に有名な話です。
以降M47カーゴパンツといえばミリタリーマニアだけでなくファショニスタの間ではなんとしても欲しいアイテムの一つなのではないでしょうか。
ただ高いんですよね。
ちなみに秋冬にFOBからM47カーゴパンツ入ってきます、かなりリアルですよ。
M47と並びに名だたるブランドがベースにしたカーゴパンツの一つが今回ご紹介する
ジャーマンカーゴパンツ、正式にはジャーマンモールスキンカーゴパンツ。
モダンミリタリーならではのタウン使いに無理のないシルエット、太くもなく細くもなく。
かといって無骨な地厚のジャーマンクロスと呼ばれるコットンモールスキン素材。
M47カーゴも人気が出る前はその辺の露店で叩き売ってたアイテム、それが年々と枯渇し
日本人に合うサイズはデッドストックならウン万円、古着でも早々に見つからない。
ちなみに価格が高騰する一定の法則がございます。(軍物に限った話ではないですが)
・希少性
・年代
・普遍性
まず希少性はやはり商品の価格に影響を与えます、年代と相関しますが約30年以上経過した辺りから徐々に希少性が高まっていく
傾向にあります。また新品未使用品・・・デッドストックというのもそのアイテムの総量にすると当然少なくなるのでやはり
デッドストックは価値が高いのです。
最後に普遍性、やっぱりファッションなんである程度の人がかっこいいとか着用できるデザインである必要がありますよね。
(じゃないと古い新品の服は全部価値が上がってしまいますので)
逆にその普遍性があるのに30年以上に渡って誰の手にもわたらず(使用されず)にきたアイテムだからこそ価値があるのかもしれません。
という訳で長々と書きましたが結局何が言いたいのかというと
その内値段上がるからとりあえず買っておきなさいという事です。
ちなみにせっかくなのでジャーマンカーゴパンツにジャーマントレーナーを合わしてみました!
FOOT INDUSTRY ジャーマンミリタリートレーナー ミュール
ct70もおすすめですがよりミリタリー要素を入れるなら王道のミリタリーシューズも◎
ちなみに着用しているTシャツは当店の別注です。
Honky Tonk weac.×Cedre 神戸ジョージTEE
さらに詳しくは商品ページ(上記の商品ネームをクリックするとリンクします)をクリック!
昨日お伝えしましたが・・・インスタグラムアカウント削除されました!!
フォローよろしくお願いいたします、ある程度フォロワーがいないと
商品にリンクを貼り付けるショップナウが使えないので・・・・よろしくお願いいたします。!!
このWEBサイトを見た方は問答無用でフォローお願いします。