どうも
おすぎです。
フォローよろしくお願いいたします。
久しぶりの自家焙煎日記。
前も同じ事書きましたが今年の1月から自家焙煎してからはずっと自家焙煎した
コーヒーを店頭でお淹れしております。
めっちゃ小分けで色んな品種を仕入れております・・・それは自分が飲みたいから。
ちなみにリピートで仕入れたのは前回自家焙煎日記で書いた
ルワンダキニニです。
あれはめちゃくちゃ美味い。
今回の自家焙煎珈琲は日本人には馴染み深い
グアテマラです。
グアテマラの良さは何よりもバランス感の良さです、甘味、酸味、苦みが程よいため
日本人の口に合いやすくかつ飲みやすい産地です。
また浅、中、深とどのローストでも楽しめるためどの焙煎度にするか
若干葛藤がありますが(小分け仕入れのため)やっぱりミディアム以上ぐらいのロースト(中煎り)
で酸味もほどほどにリンゴみたいな甘さがでるのでおすすめです。
所謂昔ながらの「喫茶店」ではコロンビアと同じぐらいこちらのグアテマラは重用されております。
深煎りで出す事によってコーヒーらしいしっかりとした苦みを感じられます。
ちなみに焙煎したてのコーヒーは実はあんまり美味しくはないです、焙煎したときの発生する
ガスが抜けるのがだいたい1~2日ぐらい、そこからコーヒー豆が放つ何とも言えない甘~い香りが
保存瓶に充満するとだいたい飲み頃です。
つまりこちらのグアテマラは月曜日ぐらいが飲み頃です。