こんばんは。
今更聞けないシリーズのタイトルに
「おすぎに聞く」ってフレーズが
思ったより気に入って急にタイトル変更した
おすぎです。
さて本日はサラリーマンの相棒!または右腕とも呼ぶべきアイテム
「ネクタイ」
ちなみに当店では取り扱っておりません・・・今はね。
書いてて思ったんですがなんで「相棒=右腕」なんやろ
左利きの人にとっては「使いづらい手の方=右腕」になると思うのですが。
という事で調べてみました。
そもそも右というのは「優れたもの」という意味があるようで、右手に
上座がある事に由来したと。
他の言葉で「右にでるものがいない」というのもそのようです。
日本だけでなく海外でも右を表す「right」が正しい、正解を表すのにも使われることから
共通性があるともいわれています。
そこで本題のネクタイです。
おすぎは若かりし頃働いていたショップはスーツで一時代を気づいたブランド
だけあって結構スーツには力を入れておりました。(所謂DCブランド)
特に上司がスーツが得意な方でしたのでみっちり仕込まれましたね。
たいがいのネクタイはシルクが多いです。
そのためネクタイはご家庭での洗濯がかなりリスキーなアイテム
結構勘違いされている人が多いのですがシルクの天敵は「熱」ではなくて
「水」です
シミになったりします。
皺になったらアイロン掛けもOKですがしっかりとカタチを整えてからアイロン掛けしましょう。
※園芸用品のポールが便利です
またアイロン掛けのスチームは必ずオフにするようにしてください
ネクタイを結ぶのが苦手な方で結構おられるのが「結んだまんまの保管」
これはやってはいけない保管です。
これから夏にかけてだんだんと暑くなってくるとさらに汗をかきますが
ネクタイ巻いてて汗がたまるのが「結び目」です。
先述の通りシルクは「水」に弱いので「皺」が取れなかったり
「シミ」がついてたりしますよ。
ネクタイも一日つかったら2~3日休ませるってがいいです。
短時間で皺をとる場合は
ネクタイを二つにおりそこからクルクルと巻いて置いててください
以外とシワがとれます。
※ディスプレイ用のネクタイを変える時につかってたネクタイの皺は
こうやってとってました。
あとネクタイで多いのが「表面の解れ」
どっかで引っ掛けたのか、そもそもシルクは耐久性はよくない素材なので
引っ掛けは多いです。
引っ掛けすると当然「糸を引っ張る」方が多いですがこれは型崩れにもなるので
やってはいけないです。
まずでてる糸を切ります、そのままだと切ったとこからさらに解れるので
「ライター」で炙ります。
ほんとに一瞬です。
やりすぎると当然だめです。
焦げるというより「溶ける」のでこの特性を使って塞ぐのが基本的です。
おすぎは自分のネクタイを結ぶのは下手なんですが
「人のネクタイを結ぶ」のは得意です。
あーでも長いこと対面でネクタイ結んでへんな~
お得なクーポンなどを配信していきます!
店頭前に駐車場もあるので是非ご来店ください。
セドルクロージングストアー オンラインショップ
楽天ペイ決済も可能です!
Cedre Clothing Store 公式アプリ開始致しました!
QRコードをリードして頂くか、
アイフォン、アンドロイド共に
【cedre神戸】もしくは【セドルクロージング】と入力していただくと表示されるようになっております!
新着情報や店頭やネットショップで使える(直接購入のみ)お得なクーポンを配信致します。
ecbo cloak を開始致しました~